# タブレット型MacBookついに登場!「MacBook Paper」を公開! _published: 2008/11/06_ ![alt](http://b.hatena.ne.jp/entry/image/http://d.hatena.ne.jp/shunsuk/20081106/1225956594) 以前より噂されていたタブレット型MacBookがついに登場した。その名も「MacBook Paper(マックブック・ペーパー)」。アルミ削り出しの前モデルから一転、素材には紙が使用されている。MacBook Airを超える史上最薄を実現、さらに史上最軽量となっている。さっそく、入手したMacBook Paperを使ってみた。 本体は紙で作られており、古紙(70%)入りの再生紙が使用されている。ブラウンのボディに白いアップルのロゴが光る。 ![[20081106151009.jpg]] B5大学ノートとほぼ同じサイズであり、従来のMacBookに比べるとはるかに小さい。 MacBook Airよりも薄い。「ソフィーの世界」と比較してみると一目瞭然だ。 ![[20081106151900.jpg]] 間違いなく史上最軽量のノートブックだ。鞄の隙間にスッと差し込んで持ち運ぶことができるだろう。 本体を開いたところ。大学ノートをモチーフに作られており、一見しただけでは普通の大学ノートと見分けがつかない。 ![[20081106151210.jpg]] 本体を開いた時の、あの「ジャーン」という音は健在だ。従来のMacBookではこの音を消すためにはサードパーティ製のソフトウェアが必要であったが、MacBook Paperではその時の気分で音を消すことができる。 ![[20081106151243.jpg]] スピーカーの位置は確認できなかったが、臨場感あふれる音声だ。 タブレット型であり、ペンを使ってスクリーンを操作する。ペンは好みのものを使うことができる。 ![[20081106151324.jpg]] マルチメディア機能が強化されており、テキストとイメージの合成も簡単だ。 文字入力は、手書きの他にソフトウェアキーボードを利用することができる。 ![[20081106151402.jpg]] 例えば、「apple」と入力する場合。キーボードで「apple」とタイプした後、ペンで「apple」と書き込めばOKだ。 ![[20081106151456.jpg]] ソフトウェアキーボードはUS配列も選択できる。配列のスイッチはページをめくる感覚で行える。 標準でマインドマップを作成するアプリケーションが付属する。 ![[20081106151516.jpg]] 作成したマインドマップは、まるで手書きのようだ。 ウェブとの連携も強化されており、気になったウェブページを保存しておくこともできる。 ![[20081106151639.jpg]] ただし、この機能を使うにはプリンタが必要となっている点に注意。 MacBook PaperではiTunesを使う必要がない、手持ちのiPodと連携させるという大胆な仕様だ。 ![[20081106151607.jpg]] もちろんiPodではなく、iPhoneでも大丈夫。しかも、他社製のオーディオプレーヤーを利用することもできる。 メール機能が強化されており、Eメールが利用できない相手にもメールを出すことができる。 メールを書いたら。 ![[20081106152536.jpg]] 切り取って。 ![[20081106152655.jpg]] 封筒に入れて、ポストに投函すれば完了だ。 ![[20081106152754.jpg]] 切手を貼り忘れないように注意したい。 素材を紙に変えたことで、驚くべき堅牢さを実現したMacBook Paper。 ![[20081106151725.jpg]] 机の高さから落下させてみたが、本体には傷ひとつ付かなかった。理論的には、[エンパイアステートビル](http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A8%A5%F3%A5%D1%A5%A4%A5%A2%A5%B9%A5%C6%A1%BC%A5%C8%A5%D3%A5%EB)ディングの最上階から落下させても大丈夫だという。 MacBook Paperは過去最強のMacBookと言っても過言ではないだろう。アップルCEOスティーブ・ジョブズも「MacBook Paper? What? I don't know.」と自信満々の表情だ。これを期に、WindowsからMacに乗り換える人も増えるかもしれない。 ソーシャルブックマークでは「欲しい」タグが大量に貼られることが予想されるが、MacBook Paperの購入方法は従来とは違う点に注意が必要だ。アップルストアではなく、無印良品でのみ限定発売される。後はロゴのシールを用意して待つだけだ。価格は5台セットで210円と、コストパフォーマンスでも最強をアピールしている。 なお、素材にケーキを採用したMacBookの開発も進んでいるとのこと。今後もMacBookから目が離せない。 - [夫を愛する妻が焼いたMacBookケーキ : ギズモード・ジャパン](http://www.gizmodo.jp/2008/11/post_4560.html) 追記(2008/11/07) PPM形式(Para Para Manga形式)の動画再生に対応していることが確認された。 ![[20081107201226.jpg]]