# ドットファイルを根こそぎ削除するRubyスクリプト _published: 2009/09/29_ ![alt](http://b.hatena.ne.jp/entry/image/http://d.hatena.ne.jp/shunsuk/20090929/1254221314) ショボネタですが、個人的に感動したので投稿。カレントディレクトリ以下のすべてのサブディレクトリに存在するドットファイルを削除するRubyスクリプトです。 ```ruby Dir::glob("./**/.*").each do |f| if File::ftype(f) == "file" puts f File.delete(f) end end ``` サブディレクトリをたどるために、ファイルかディレクトリか判断して、ディレクトリだったら再帰して。。というカンジでフツーに実装しようとしたのです。ところが、 `Dir::glob` だとワイルドカードが使えて、 `/**/` とするとサブディレクトリも見てくれます。で、上のコードになりました。これは、便利。 MacからWindowsにデータをコピーする時に、いらないドットファイルを消したくて作りました。勝手にドットファイルが作られないようにする設定がありそうな気もしますが。。。ショボネタを書いたので、次回は独自プログラミング言語を作ります。たぶん。