# テキトーなこと言ってんじゃないですよ大賞
ノミネートされたフレーズはこちら!
今夜、この中から大賞が決まります!
「神様は乗り越えられる試練しか与えない」
いきなりきました!定番中の定番。
乗り越えられずに死んでいった人たちガン無視。運良く乗り越えた者たちの強者の理論。生存者バイアス全開のフレーズです。
良いこと言ってる感を出しつつ煙に巻くのに最適です。
「止まない雨はない」
「明けない夜はない」
根本的に同じであると見なして、まとめてノミネート。
雨期が何ヶ月続くかわからないけれど、生きてる間に止んだらいいですね!
毎日を生きるか死ぬかの瀬戸際で生きていると、雨が止むのも夜が明けるのも分かっちゃいるが、その前に死ぬんじゃないかと思うんですね。
死を意識せずに生きていると、この感覚は理解しづらいかも。
「逃げてもいいんだよ」
どうやって?どうやって逃げたらいいの?
軟禁されていた少女は、逃げるチャンスがあったにも関わらず逃げなかった。ブラック企業の従業員が転職しない。そんな状況は、身の回りにいくらでも転がっています。
貧困に苦しむ人が生活保護にアクセスできない事例もあれば、鬱状態の人が何をどうすればいいのか思考できないケースも多いですね。
逃げられるのは、逃げ道を知っていて逃げる元気がある人だけ!
「困ったら相談してください」
行政機関がよくアピールしていいるこちらのフレーズもノミネート!
これを信じて相談に行ったら、役所の窓口で追い返される。施設をたらい回しにされる。専門家がいるとアピールしているのに、専門家が出てこない。
それもそのはず...
相談は聞くが対応するとは言っていないっ!
(そして、対応する体制も整えていないっ)
「ピンチはチャンス」
運良く成功した人のテッパンフレーズ!
これもピンチで死んでいった人たちガン無視。生存者バイアスをぐつぐつ煮詰めた極上のテキトーフレーズです。
ピンチはピンチですから!
努力や機転で乗り越えた?努力できる環境や、機転に繋がる思考ができる環境に身を置けてよかったですね!
「みんなもそうなんだから」
「わたしもそうなんだから」
だから耐えろと...?
さて、以上がノミネートされたフレーズとなります。
相手のことを思いやって使っているのは分かるんですよ。また、その立場に立っていないと何も言えずに仕方なく定番フレーズを使ってしまうのも分かります。
逆に、何も考えずにポジショントークの中で使っている場合もすぐに見破られますよ。
大切な相手にテキトーフレーズを使わずに向かい合うのは難しい。どうすればいいのか悩ましいですよね。
経済的な問題やメンタルの問題であれば、言葉でどうにかするよりも専門の窓口に連れて行くことができると良いのでしょうか。
中途半端に関わらるくらいなら最初から関わらない、という優しさもあると思うんです。
まあ、その判断も難しいですよね...
ほんと、どうしたらいいか分からん...