# SNS 運用相談への回答など _2023.01.26_ その場でパッと回答したので、嘘を言ってるかも。 (一部追記しました) ※ 1/30 に話したらまた違ったアプローチが必要っぽい - Twitter は動向を見ないとあやしい - 日本ではみんな普通にしてるけど、海外企業は離れていってる - Tumblr - Z 世代の避難場所になっている - [忘れ去られた「Tumblr」に復活の兆し──大手SNSに疲れたZ世代の避難場所として利用急増 | DIAMOND SIGNAL](https://signal.diamond.jp/articles/-/1035) - 2022 年 1 月の CEO への取材 - Z 世代 - アクティブユーザーの 48% - (時期不明)新たに利用を開始したユーザーの 61% - ショート動画 - 時短で作成 - VTuber 的な映像のループで十分 - 音声読み上げ - 1 動画で使い回せる - Instagram Stories - TikTok - YouTube - ただ、ラウドネスの基準が違うのでそれぞれに調整が必要 - (半)クローズド - Mastodon - インフラしんどい - Discord - Slack - 無料だとすぐに過去チャットが見えなくなるので微妙 - ストック - note - Notion - [【まとめ】Notionでの採用サイト50選!無料の採用ページの作り方ノウハウも!|コンさん@まるごと人事の代表:280社の採用を手伝った人|note](https://note.com/konkon4192/n/n8986aadb9656) - [Notionで作られた企業サイト事例集](https://www.notion.so/Notion-5279483f808c4b1183406a72afdf31a7) - セルフホスティング - WordPress - Ghost - Substack - メルマガ+ブログ+あれこれ - 海外で人気 - 日本の Tech Savvy にも - 日本での利用例 - [oneseep Newsletter | haruxx | Substack](https://oneseep.substack.com/) - 最新ニュース系は合うかも - Podcast - 炎上しにくいので、最新トピックや意見をしゃべりやすい - GitHub - 力が問われる - みんなバズることを考えすぎ - バズるフェーズの前の「発見される」フェーズが重要 - あえてバズを狙う場合 - バズった後に本命記事を持ってくるとかやってた - そして発見されたときに過去のストックが充実しているか ## 参考 - Y 世代(ミレニアル世代) - 1980 年代 ~ 1990 年代中盤 - IT 革命を体験 - Z 世代 - 1990 年代 ~ 2000 年代 - ネット、スマホ、Zoom、Web 2.0、インフルエンサー - α 世代 - 2010 年代 ~ 2020 年代中盤 - ミレニアル世代の子どもたち - 第四次産業革命 - オンラインコミュニティやインターネットが現実に含まれる - 文章よりも動画や画像を好む - プログラミング教育を受けている ### (おまけ) Millennial Pause おもしろかったので紹介。 [Millennial Internet Tics Have Gone From Cool to Cringey - The Atlantic](https://www.theatlantic.com/technology/archive/2022/08/tiktok-gen-z-millennial-pause-parody/671069/) ミレニアル世代は録画ボタンを押して、録画が始まったのを確認してからしゃべりはじめる。 間 (pause) が生まれる。(テイラー・スイフトもこの世代) 一方、Z 世代は録画ボタンを押した瞬間からしゃべりはじめる。