# 無限の猿定理 [無限の猿定理 - Wikipedia](https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E9%99%90%E3%81%AE%E7%8C%BF%E5%AE%9A%E7%90%86) **無限の猿定理**(むげんのさるていり、[英語](https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8B%B1%E8%AA%9E "英語"): infinite monkey theorem)とは、十分長い時間をかけてランダムに文字列を作り続ければ、どんな文字列も[ほとんど確実に](https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%BB%E3%81%A8%E3%82%93%E3%81%A9_\(%E6%95%B0%E5%AD%A6\)#%E3%81%BB%E3%81%A8%E3%82%93%E3%81%A9%E7%A2%BA%E5%AE%9F%E3%81%AB "ほとんど (数学)")できあがるという定理である。比喩的に「[猿](https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8C%BF "猿")が[タイプライター](https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%BC "タイプライター")の鍵盤をいつまでも[ランダム](https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%A0 "ランダム")に叩きつづければ、[ウィリアム・シェイクスピア](https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%94%E3%82%A2 "ウィリアム・シェイクスピア")の作品を打ち出す」などと表現されるため、この名がある。