![[_style]] # 今世紀の抱負 21 イジゲングループ株式会社 Canary and Libero 室 室長 宮崎ひび 🍣🍣🍣🍣 note: - 2024/01/22 - [エンジニアカフェ新年会 2024 - connpass](https://engineercafe.connpass.com/event/307519/) --- ## 🍣 宮崎ひび https://hibi.miyazaki.jp - (元)株式会社トーフラボ代表 - 👉 イジゲングループ株式会社 - (西日本 FH グループ) - ソフトウェアエンジニア - シングルファーザー - その他あれこれ - [OITA.md | Markdown City Oita](https://oita.md/) <!-- element class="small-text" --> --- ## 今世紀の抱負 --- (中略) --- ## One-World World から<br>多元的な未来へ --- (中略) --- - 存在論的デザイン - [Pluriversal Design](https://www.designresearchsociety.org/cpages/sig-pluriversal-design) - Pluriverse : 多元世界 - [Actor–network theory (ANT)](https://en.wikipedia.org/wiki/Actor–network_theory) - <我 - それ> <我 - 汝>(マルティン・ブーバー) - Technodiversity --- [Duke University Press - Designs for the Pluriverse](https://www.dukeupress.edu/designs-for-the-pluriverse) ![[picture_pc_be1199e345d23514e549d73d961cccea.webp]] --- ![[Public/Slide ▶️/エンジニアカフェ新年会 2024/images/Screenshot 2024-01-22 at 18.10.57.png]] note: - [Ozawa Kenji 小沢健二 on X: "アルバム題の英訳はSo Kakkoii Pluriverse。宇宙をUniverseと訳すのは、僕は今は無理。Uniは一つという意味なので、一つの見方ではダメな今の時代、「一つの宇宙」は語感が悪い。そのためにPlural(複数の)を冠したPluriverseという言葉が現れ、今はただ”宇宙・世界”という意味で、僕は普通に耳にする。" / X](https://twitter.com/iamOzawaKenji/status/1194764449896263680) --- 『[[風の歌を聴け]]』(村上春樹) > 「文章をかくという作業は、とりもなおさず自分と自分をとりまく事物との距離を確認することである。必要なものは感性ではなく、ものさしだ。」<!-- element class="quote" --> --- [[Book 📚/Manual/牡蠣フライ理論|牡蠣フライ理論]](村上春樹) > ただ、自分自身について書くのは不可能であっても、たとえば牡蠣フライについて原稿用紙四枚以内で書くことは可能ですよね。<!-- element class="quote" --> --- (中略) --- ## 構造のデザイン --- ## コンウェイの法則 > Organizations which design systems (in the broad sense used here) are constrained to produce designs which are copies of the communication structures of these organizations. > > システムを設計する組織は、そのコミュニケーション構造をそっくりまねた構造の設計を生み出してしまう note: - [Conway's law - Wikipedia](https://en.wikipedia.org/wiki/Conway%27s_law) --- ## 宣言型プログラミング scheme の例 ```lisp (define (factorial n) (if (= n 0) 1 ;;; 0! = 1 (* n (factorial (- n 1))))) ;;; n! = n*(n-1)! ``` $\Sigma$ は loop $\sum_{k=1}^{n}k=1+2+3+\cdots+n=\dfrac{n(n+1)}{2}$ --- 手続きでフィボナッチ数列の n 番目の項を求める ```rb def fibonacci(n): a, b = 1, 0 for _ in range(n): a, b = b, a + b return b ``` フィボナッチ数列の一般項 $F_n=\frac{1}{\sqrt{5}}\left\{\left(\frac{1+\sqrt{5}}{2}\right)^n-\left(\frac{1-\sqrt{5}}{2}\right)^n\right\}$ --- ## セントラルドグマは<br>宣言型プログラミング --- [DNA - Wikipedia](https://en.wikipedia.org/wiki/DNA) ![[Public/Slide ▶️/エンジニアカフェ新年会 2024/images/726px-DNA_Structure+Key+Labelled.pn_NoBB.png|600]] --- ![[Public/Slide ▶️/エンジニアカフェ新年会 2024/images/DNA_chemical_structure.svg]] --- [Central dogma of molecular biology - Wikipedia](https://en.wikipedia.org/wiki/Central_dogma_of_molecular_biology) ![[Public/Slide ▶️/エンジニアカフェ新年会 2024/images/Central_Dogma_of_Molecular_Biochemistry_with_Enzymes.jpg|460]] --- [Polymerase chain reaction - Wikipedia](https://en.wikipedia.org/wiki/Polymerase_chain_reaction) ![[Public/Slide ▶️/エンジニアカフェ新年会 2024/images/Polymerase_chain_reaction-en.svg|900]] --- (中略) --- ## 「言語」という<br>テクノロジー [「言葉」を設計しよう、組織の「文化」を作るために|宮崎ひび](https://note.com/hibi_myzk/n/nc0e4a88234ce) ![[kotoba_and_culture.webp|400]] --- ![[Public/Slide ▶️/エンジニアカフェ新年会 2024/images/0815-sci-webSCIILLO.jpg]] _The New York Times_ <!-- element class="small-text" --> --- ## まとめ - 個ではなくネットワーク(環境)までをシステムとして捉えたデザイン - ネットワークには AI も入ってくる - ノードだけでなくリンクへの働きかけ - 構造をデザインすることで、もうひとつの可能性を示す - 分野の壁を越えて歩き回りたい --- ## 今世紀の抱負 簡潔に話す <!-- element class="ex-large-text" -->