# Unreal Engine to 漫画
[作品内の街全体をUEで創る漫画家・浅野いにお氏に聞く「Unreal Engine to 漫画」 〜UNREAL FEST 2023 TOKYO(6)](https://cgworld.jp/article/202308-uefest-manga.html)
- 2000年代前半から近年にいたるまで、デジカメで撮影した街の写真をPhotoshopで加工し、背景に活用
- ここ数年では3DCGを用いた作画を始めており、今はUEを使って、背景だけでなくメカニックの描画もデジタル
- 『MUJINA IN TO THE DEEP』
- 作品内に登場する世界や街全体を、全てUE5でつくっている
- 街のベースとなる部分の制作は、2022年7月1日から12月31日までのぴったり6ヶ月間
- モデリングはBlenderで行い、テクスチャはSubstance 3D Painterで制作
- 制作した3DモデルをFBX形式でUE5にインポート
- UEは初期費用が無料で、ゲームとは違い漫画やイラストの背景用であれば、商用利用で収益があってもライセンス料が発生しない
![[uefest_manga_09.jpg]]

[Unreal Engine to 漫画【UNREAL FEST 2023 TOKYO】 | ドクセル](https://www.docswell.com/s/EpicGamesJapan/5NRJ7D-UE_UF23T_InioAsano)
<iframe src="https://www.docswell.com/slide/5NRJ7D/embed" allowfullscreen="true" class="docswell-iframe" width="620" height="349" style="border: 1px solid #ccc; display: block; margin: 0px auto; padding: 0px; aspect-ratio: 620/349;"></iframe>
## 参考
- [漫画家 浅野 いにお氏、Unreal Engine でリアルタイム背景を制作する](https://www.unrealengine.com/ja/spotlights/manga-artist-inio-asano-creates-real-time-backdrops-in-unreal-engine)
- [漫画家・浅野いにお氏による『MUJINA IN TO THE DEEP』での3Dモデルの使い方。舞台の1キロ四方の街はUEで、半年で作り上げられた【UNREAL FEST 2023 TOKYO】|ゲームメーカーズ](https://gamemakers.jp/article/2023_07_19_41882/)
- [Photoshop+Substance 3D|浅野いにおさんがテクノロジーで切り拓く漫画の新境地](https://blog.adobe.com/jp/publish/2023/06/27/cc-design-customer-stories-13-inio-asano)
- [Amazon.co.jp: CGWORLD (シージーワールド) 2023年 11月号 [雑誌] eBook : CGWORLD編集部: Kindleストア](https://amzn.to/41XlOB9)
- 『[[おやすみプンプン]]』の室内は[マイホームデザイナー14](https://www.megasoft.co.jp/3dmyhome14)を使っていた
